前回開催で1,500万回超の視聴数を獲得した『INDIE Live Expo Winter 2022』が12/3(土)、12/4(日)に開催決定、インディゲームに注目した情報番組

2022.06.28
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • INDIE Live Expo Winter 2022が2022年12月3日(土)、4日(日)に開催決定
  • インディゲームの最新情報を紹介する情報番組
  • 前回開催のINDIE Live Expo 2022は1,500万回超の視聴数を獲得

2022年6月27日、INDIE Live Expo実行委員会が『INDIE Live Expo Winter 2022』を開催することを発表しました。開催日程は2022年12月3日(土)、4日(日)の2日間。また、この発表に併せて前回の配信が1,500万回再生を達成したことも告知されました。

INDIE Live Expoは、インディゲームの最新情報を紹介するための情報番組です。世界初公開情報など注目のインディゲームの最新情報を紹介する「INDIE Live Premiere」、2021年10月~2022年9月末の間にリリースされたタイトルを対象に優れたインディゲームを表彰する「INDIE Live Expo Awards」など、次回もさまざまな企画を用意しているとのこと。

本イベントでは毎回ゲームタイトルの出展募集が行われており、前回は488ものタイトルが紹介されました。多くのプレイヤーに自身のゲームタイトルを認知してもらえる機会となりますので、募集要項が明らかになった際には改めて記事化を行います。

INDIE Live Expo 公式サイトプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

INDIE Live Expo実行委員会より、2022年5月21日(土)、22日(日)に開催しました、世界最大級のインディゲーム情報番組「INDIE Live Expo 2022」が、全世界1,500万超の視聴数を達成したことをお知らせします。次回「INDIE Live Expo Winter 2022 」は2022年12月3日(土)、4日(日)の二日間開催を予定しています。

本イベント会期中には数多くのコメントが寄せられ、各国のストリーマー/メディアパートナーによる応援放送も実施。国内外のWebメディアにおいても「INDIE Live Expo 2022」を記事として取り上げていただき、番組内で紹介したタイトルの情報が速報として掲載されるなど、大きな反響をいただきました。

  • 全世界合計1,500万回超の視聴数を達成!

二日間に渡って、日本語・中国語・英語の3言語の公式配信プラットフォーム(YouTube Live、Twitch、Twitter Live、ニコニコ生放送、bilibili、Steam)にて開催された本イベントは、前回を上回る1,500万回超の視聴数を達成しました。

視聴数は過去最大を記録し、配信中に投稿された各プラットフォームでのチャット/コメントの総数は4万件以上と盛況を博しました。

また、Twitterでのハッシュタグ「#INDIELiveExpo」への投稿は、放送日の二日間で8,000件を超え、視聴者側からは出演者への応援や、紹介タイトル、番組への感想などが投稿され、開発者側からは「開発のモチベーションになった」との声が上がるなど、広く話題となりました。

  • 「INDIE Live Expo Winter 2022 」開催決定!

タイトルロゴと共に発表となりました「INDIE Live Expo Winter 2022」は、2022年12月3日(土)、12月4日(日)の二日間開催を予定しています。
世界初公開情報を含む、注目のインディゲーム最新情報をご紹介する、毎回恒例の「INDIE Live Premiere」をはじめとして、2021年10月~2022年9月末の間にリリースされたタイトルを対象に、優れたインディゲームを表彰する「INDIE Live Expo Awards」など、次回も様々な企画を用意し、インディゲームを愛する皆様にお楽しみいただける番組をお届けします。

■開催概要
会期:2022年12月3日(土)、12月4日(日)開催予定
主催:INDIE Live Expo実行委員会
共催:株式会社リュウズオフィス

その他最新情報については、公式サイト、Twitter、Weiboアカウントをご覧ください。

公式Twitter:https://twitter.com/INDIELiveExpo
公式Twitter(英語版):https://twitter.com/INDIELiveExpoEN
公式Weibo:https://weibo.com/p/1005057525247185

  • 「INDIE Live Expo Letter」購読者募集中

INDIE Live Expo実行委員会は、個人クリエイター、ディベロッパー、パブリッシャー向けにゲームの宣伝と開発に役立つ情報をお届けするメールマガジン「INDIE Live Expo Letter」を刊行しています。「INDIE Live Expo 2022」のデータをまとめたレポートも送付を予定していますので、ご興味を持たれましたら、この機会にぜひメールマガジンへご登録ください。

 

◆「INDIE Live Expo Letter」ご登録はこちら:
https://indie.live-expo.games/contact/magazine/

  • INDIE Live Expoとは

インディゲームの最新情報を紹介するための情報番組です。
日本語・中国語・英語で放送を行い、これまでに5,750万以上の視聴数を獲得、1,550タイトル以上のゲームを紹介しました。
世界中のインディゲームファンが注目する生放送イベントです。

主催:INDIE Live Expo実行委員会
共催:株式会社リュウズオフィス
協力:PLAYISM(株式会社アクティブゲーミングメディア)

 

INDIE Live Expo実行委員会について
「インディゲーム」を多くのユーザーに知ってもらう場を作るための任意団体です。
「ゲームへの貢献」をテーマにマーケティングソリューションを提供する株式会社リュウズオフィスによりINDIE Live Expo実行を目的として設立されました。

共催・事務局:株式会社リュウズオフィス
「ゲームを作る以外のあらゆるマーケティングサービスを」をモットーに、PC・スマートフォン・コンソールという主要ゲーム市場に向けた、マーケティングソリューションのプロフェッショナル集団。
生放送を重要なプロモーション施策のひとつとして位置づけ、番組企画・プロデュースに注力。数多くのゲーム生放送制作実績を持つ。
https://ryusoffice.co.jp

関連記事

インディーゲーム開発者向けカンファレンス『Indie Developers Conference 2023』、タイムテーブルを公開。スポンサーとして任天堂、ハピネットなども参加
2023.12.08
3Dスキャンアプリを提供するLuma AI、3D Gaussian Splatting対応のライブラリ「Luma WebGL Library」を公開。Three.jsやReact-Three-Fiberと連携して使用可能
2023.12.08
『ストリートファイター6』にZBrushがいかに使われたかを解説するセッション動画が公開。キャラクターの個性を表現する筋肉表現とは
2023.12.08
Riot Games、『League of Legends』の「NEXUS BLITZ」復活にあたって施した、UIの再設計に関する解説記事を公開
2023.12.07
「Unreal Engine」2023年12月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!コンボの入力をバッファリングするシステムや、大規模なAIの群衆を実装するプラグインなど
2023.12.06
『Unity UI 完全に理解した勉強会』のアーカイブ動画が公開中。UI Toolkitの紹介、高度な検索型UIの実現手法など6講演が発表されている
2023.12.05

注目記事ランキング

2023.12.04 - 2023.12.11
1
フォートナイトとUEFNがv28.00にアップデート。新しいカメラの仕掛けにより、見下ろし視点や横スクロールのゲームが制作できるようになった
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
6
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
7
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
10
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
11
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
14
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
15
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
16
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
19
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
20
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
21
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
22
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
29
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
30
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!