Java版『Minecraft』ver1.19「ワイルド アップデート」と題した大型更新が行われる。バイオームやレッドストーン回路の新出力オブジェクトなど新要素が盛り沢山

2022.06.08
ニュースクリエイティブモードマインクラフト
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • Java版『Minecraft』がver1.19に大型アップデート
  • ディープダークバイオーム・マングローブバイオームが追加
  • バイオーム追加に伴い、Mobやアイテムなど多くの新要素も実装

2022年6月8日、Java版の『Minecraft』ver1.19がリリースされました。「ワイルド アップデート」と題したこの大型アップデートでは、多くの新要素が追加されています。

今回のアップデートの目玉はディープダークバイオームマングローブバイオームの追加で、さらに関連するさまざまなMobやブロック、アイテムも追加されています。

ディープダークバイオーム

『Minecraft』上で最も暗いバイオームとされ、地中に存在し、床がスカルクブロックと呼ばれる新たなブロック群でバイオーム全体が覆われていることが特徴です。

最も暗いバイオームとされるディープダーク、ここではMobがスポーンしない

また、ディープダークバイオーム内には古代都市と呼ばれる遺跡があり、固有のブロックを入手できるほか、中のチェストからはスニーク速度上昇(Swift Sneak)という新たなエンチャントなどが手に入ります。

ディープダークバイオームでは

  • 歩くなどの振動のある動作を検知しレッドストーン信号を送信する機能をもったブロック、スカルクセンサー
  • スカルクセンサーに反応して警告音を鳴らす機能をもったブロック、スカルクシュリーカー
  • スカルクシュリーカーが複数回起動することで出現する強力なmob、ウォーデン

などが追加されました。

スカルクセンサーを利用することで、感圧板に頼らない自動ドアや他のプレイヤーに気づかれにくいトラップなど、ワイヤレスな回路設計が可能になりそうです。

ウォーデンの近くにいるプレイヤーは、視界が暗くなる新効果「ダークネス」を受ける

ウォーデンは音と匂いでプレイヤーを察知する

マングローブバイオーム

今回のアップデートで追加されたもう1つのバイオームです。このバイオームでは、マングローブの木と泥ブロックが固有のブロックとして存在しています。泥ブロックからは泥レンガを作成することができ、建築の幅が広がりました。

マングローブバイオーム由来のブロックで制作された家

画像に映っている黒いブロックが泥ブロック。このブロックの上を歩くとソウルサンドのように体が少し沈む

カエルオタマジャクシが新たなMobとして登場しており、これらは湿地およびマングローブバイオームでスポーンします。また、カエルはスライムを食べるとスライムボールを、マグマキューブを食べるとフロッグライトをドロップします。

育った場所によって体の色が変わり、3種類の色が用意されているとのこと

本記事では紹介しきれませんでしたが、アレイと呼ばれるMobやチェスト付きボートなど、他にもさまざまな要素が追加されています。詳細なアップデート情報はこちらのページで紹介されています。

Minecraft 公式サイト

関連記事

ASUS JAPAN、120Hz駆動・フルHDの7型液晶を搭載したポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表。6/2より予約開始
2023.05.29
2023年秋にApple公証サービスのアップデート。11/1以降にAppStore以外でmacOSソフトウェアを配布する際はXcode 14以降かnotarytoolが必要に
2023.05.29
Amebaのデザインシステム『Spindle』のアニメーションシステムの解説記事が公開。一貫性のあるAmebaらしいアニメーション制作の仕組みが語られる
2023.05.29
Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26
mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加!UEでもリアルタイムにモーションデータを取り込むことが可能に
2023.05.26
Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説
2023.05.26

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
13
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
14
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
24
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
27
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!