『ELDEN RING』のグラフィックメイキングセミナーが7/8(金)オンラインで開催決定!独自の映像美と世界観を⽣み出すクリエイティブ集団の秘密が明かされる

2022.06.07
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • ファンタジーアクションRPG『ELDEN RING』メイキングセミナーが7月8日(金)にオンラインにて開催決定
  • フロム・ソフトウェアの小川啓一郎氏が登壇
  • 開発体制や3ds Maxによる背景レイアウト、モーション制作事例など、『ELDEN RING』のグラフィックデータ制作を通して見えてくるフロム・ソフトウェアのこだわりを紹介

株式会社Tooは、「ゲーム制作ワークフローセミナー第5弾 『ELDEN RING』メイキングセミナー」を2022年7月8日(金)にオンラインで開催することを発表しました。

講師は、株式会社フロム・ソフトウェアでチーフ3Dグラフィックアーティストを務める小川啓一郎氏です。

セミナーでは、『ELDEN RING』の

  • 開発体制
  • 背景、キャラクター、モーション制作
  • 3ds Maxによる背景レイアウト、モーション制作事例

など、グラフィックデータ制作に関する事例が紹介されます。

フロム・ソフトウェアならではの「こだわり」が、開発秘話も交えて紹介されるということで、CGの専門知識を持っていない人でも楽しめる内容になっているようです。

受講料無料・事前登録制のイベントで、現在専用ページにて参加登録を受け付けています。

『ELDEN RING』メイキングセミナー 公式サイトプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

クリエイティブ市場の総合商社・株式会社Too(本社/東京都港区虎ノ門3-4-7、社長/石井剛太、資本金/1億円)は、ゲーム制作ワークフローセミナー第5弾「ELDEN RING」メイキングセミナーを2022年7月8日(金)に開催します。
ゲーム・アニメ・CG・映像制作に携わる⽅や興味のある⽅、または制作に3DCGツールの導⼊をご検討中の⽅々を対象に、 AUTODESK製品を中核とするゲーム制作フローをご紹介するセミナーです。

 

第5弾となる今回は、スペシャルゲストとして株式会社フロム・ソフトウェア様にご登壇いただき、2022年2⽉25⽇に発売され、世界累計出荷本数1200万本を突破した『ELDEN RING』のメイキングセミナーを実施します。

 

■タイトル
ゲーム制作ワークフローセミナー第5弾「ELDEN RING」メイキングセミナー
– 独自の映像美と世界観を⽣み出すクリエイティブ集団の秘密 –

 

■ウェビナー内容
「ELDEN RING」のグラフィックデータ制作を通して見えてくるフロム・ソフトウェアならではの「こだわり」を中心に、今まで多く語られる事がなかった開発秘話を交えてご紹介します。CGの専門知識が無くても楽しめる内容ですのでぜひご覧ください。

 

<アジェンダ>

・会社、作品紹介
・開発体制について
・背景、キャラクター、モーション制作について
・3ds Maxによる背景レイアウト、モーション制作事例
・その他

 

※プログラム内容、講師は都合により予告なしに変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

■このような方におすすめです
・ゲーム業界に就職をしたい学⽣
・ゲーム、アニメ、映像制作に携わる方
・CG制作をはじめてみたい⽅
・CGソフトをお使いの方

 

■講師
小川啓一郎氏
株式会社フロム・ソフトウェア
チーフ3Dグラフィックアーティスト

1998年に株式会社フロム・ソフトウェア入社。「アーマード・コア」シリーズ、「ダークソウル」シリーズ、「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」など数多くの開発に関わる。現在は開発環境の整備を担当。

 

■主催
株式会社Too

 

■協力
オートデスク株式会社

 

■日時
2022年7月8日(金)16:30 – 18:00 LIVE配信

 

■受講料
無料(事前登録制)

 

■セミナーお申し込み及び詳細
https://www.too.com/event/2022/eldenring/

 

■同件に関するお問い合わせ先
株式会社Too デジタルメディアシステム部
E-Mail dms@too.co.jp
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル

関連記事

Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26
mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加!UEでもリアルタイムにモーションデータを取り込むことが可能に
2023.05.26
Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説
2023.05.26
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
2023.05.25
Bluetooth・ホットスワップに対応し、吸音シートも内蔵。「Mistel」の左右分離型メカニカルキーボード「MD600Alpha BT RGB」が発売
2023.05.25
サイバーエージェント、Unity向け軽量デカールシステム「Air Sticker」をオープンソースで公開。Unity標準デカールの短所をカバーする
2023.05.25

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
4
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
10
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
26
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
27
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!