ゲーム業界における国内最大規模のカンファレンス『CEDEC2024』が8/21(水)~8/23(金)に開催決定。講演者の公募は2/1(木)から

ゲーム業界における国内最大規模のカンファレンス『CEDEC2024』が8/21(水)~8/23(金)に開催決定。講演者の公募は2/1(木)から

2024.01.19
ニュースCEDEC
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『CEDEC2024』が8月21日(水)~8月23日(金)に開催決定
  • 前年に引き続き、ハイブリッド開催を予定
  • 講演者の公募期間は2月1日(木)~4月1日(月)

2024年1月18日、CEDEC事務局は、2024年8月21日(水)~8月23日(金)に『CEDEC2024(コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2024)』を開催することを発表しました。発表に合わせて『CEDEC2024』のティザーサイトが公開されています。

CEDEC」は、コンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大規模のカンファレンスです。『CEDEC2024』では、前年に引き続きパシフィコ横浜ノースとオンラインのハイブリッド開催が予定されています。

また、『CEDEC2024』受講登録者を対象としたセッションの期間限定タイムシフト配信や一部セッションのYouTube無料配信も行う予定とのことです。

画像はティザーサイトより引用

CEDEC2024』の開催テーマは「エンカウント」。CEDEC2024 運営委員会 委員長の金井 大氏はこのテーマについて「長かったコロナ禍の終焉が見え始める中、開発者の皆様がエンカウント=直接出会って意見を交わす場所を提供することで、互いに刺激を受け、ゲーム開発に関する新たなアイデアやインスピレーションを生み出すことができると確信しています。」と述べています。

今回、講演者の公募についても発表されました。講演者の応募期間は、2月1日(木)~4月1日(月)午前10:00。セッションの内容や形式、難易度など応募時に必要な項目や注意事項などがティザーサイトにて公開されています。

CEDEC2024』の詳細はこちらをご確認ください。

『CEDEC2024』 ティザーサイト

関連記事

「CEDEC2025」セッション動画47本が公開。『都市伝説解体センター』墓場文庫&集英社ゲームズ登壇セッションなど
2025.08.08
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
ゲーム業界でも注目を集める「USD」。ゲームアセットフローでの活用と、ハマりがちなポイントをバンダイナムコスタジオが解説【CEDEC2024】
2025.02.05
『学園アイドルマスター』モバイルでも“ライティングと反射”を描き切る!ライブの臨場感と迫力を追求したレンダリングパイプライン【CEDEC2024】
2025.01.29
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】
2025.01.08
将来のゲーム開発における重要トピック「CEDECゲーム開発技術ロードマップ」発表。「CEDEC2025」のセッション講演者向けの公募概要とともに
2024.12.17

注目記事ランキング

2025.08.14 - 2025.08.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!