エレコム、子どもが楽しく使えるキーボード 「KEY PALETTO(キーパレット)』を近日発売。かな印字なし、キーピッチ17mmなど、子どもに配慮した設計

2023.05.10
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • エレコム、子ども向けに設計したキーボード「KEY PALETTO(キーパレット)」を発表
  • はじめてキーボードに触れる子どもに楽しく学んでもらうべく、さまざまな工夫が施されている
  • 対応OSや無線方式別に4モデルを展開

エレコムは、子どもが楽しく使えるように設計されたキーボード「KEY PALETTO(キーパレット)」を発表しました。

Windows 11・10/ChromeOSに対応したBluetoothタイプ、USB 2.4GHz無線タイプ、USB有線タイプと、iOS 16/iPadOS 16対応のBluetoothタイプによる、4モデルが展開されます。店頭実勢価格は順に4,980円、4,480円、3,780円、4,980円(いずれも税込)。

発売は5月中旬としており、Amazon.co.jpでの発売予定日は5月13日。

「KEY PALETTO」は、大阪電気通信大学の兼宗 進 副学長をはじめとした監修チームとエレコムの産学連携プロジェクトとして開発された日本語配列キーボード(84キー)。

同製品は、はじめてキーボードに触れる子どもに楽しくPCの学習に取り組んでもらうべく、さまざまな工夫が施されています。

(画像は公式サイトより引用)

本体は軽い力で打鍵できる新設計のメンブレン式を採用。キーピッチは子どもの手の大きさに合わせて、17mmとコンパクトに設計されています。

また、指の位置を覚えやすいよう、キーが色分けされています。カラーバランスにも配慮され、見分けやすい配色がされているのも特徴です。

原色に近い配色がされており、それぞれの指に対応するキーを判別しやすい(画像は公式サイトより引用)

一般的なキーボードのキーピッチは19mmのものが多いが、本製品は子どもの手に合わせて17mmに設計されている(画像は公式サイトより引用)

タイピングを覚える子どもが混乱しないよう、キートップにはローマ字入力で使う文字のみが印字されています。アルファベットは大文字・小文字どちらも印字されており、Shiftキーとの組み合わせで実際に入力される文字がわかりやすく工夫されています。

また、使用頻度や機能などによってキー形状に変化をつけ、タイプミスしにくくなる設計も施されています。

かな印字なしのキートップ(画像は公式サイトより引用)

CapsLock機能を無効化できる物理スイッチも搭載(画像は公式サイトより引用)

そのほかにも、本体に搭載されたカードスタンドに、付属のローマ字入力サポートカードを立てかけることも可能。

さらに本製品を長く使えるよう、キーの隙間に定規などを差し込みにくいキー構造や、ネジカバーを付けることで子どものいたずらにも対策されています。

本体に搭載されたカードスタンドに、付属品であるローマ字入力サポートカードなどを立てられる(画像は公式サイトより引用)

キーボード本体とキーの隙間にペンの先端が差し込まれるといったいたずらをしづらいキー構造(画像は公式サイトより引用)

詳細は、エレコムのニュースリリースをご確認ください。

エレコムと大阪電気通信大学による産学連携プロジェクト 教育現場の声をもとに、子どものパソコン学習用キーボード “KEY PALETTO(キーパレット)”を開発 KEY PALETTO 特設サイト

関連記事

UnityがSwitch 2ローンチタイトル『サバイバルキッズ』を自社開発。Unity 6の安定性を家庭用ゲーム機参入でアピール
2025.04.04
『MOTHER2』糸井氏と英訳担当マーカス氏が対談。「アルプスのしょうじょ◯◯ジ」を英語でアレンジした技など、ローカライズのこだわりを連載記事で語る
2025.04.04
着脱式キーボードを外すとゲームパッドが現れる!5月上旬発売予定の8.8インチモバイルPC「OneXPlayer G1」のゲーム性能を試してきた
2025.04.04
シリコンスタジオ製ミドルウェア2製品がSwitch 2に対応。「YEBIS」は7月登場の次期バージョンから、「Enlighten」はスタンドアローンSDKの評価版がSwitch 2をサポート
2025.04.04
5/4(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン8」、入場チケットが販売開始。293団体の出展情報やSteamの特設ページも公開
2025.04.04
4/13(日)開催のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG」、出展作品が発表。『都市伝説解体センター』『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』など50作品以上
2025.04.04

注目記事ランキング

2025.03.29 - 2025.04.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

2025

TimeEvent
all-day
【アーカイブ録画配信】UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎(2回目)【勉強会】
all-day
【オンライン】Unreal Engine もくもく会 in 富山(概念)【勉強会】
all-day
Apple Vision Pro & Android XRもくもく勉強会 #39[オンライン]【勉強会】
all-day
XR Shiga XRイベント【勉強会】
all-day
「神ゲー創造主エボリューション」コラボレーション企画 ゲーム試遊&トーク「進化するゲーム、アートとの接近」【勉強会】
all-day
川口インディーゲーム製作もくもく会(Unity/Unreal Engineなど) 43回目【勉強会】
all-day
【大阪開催】「ルールズ・オブ・プログラミング」読書会【勉強会】
all-day
クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #8: 新しく始めようとしている技術【勉強会】
all-day
try! Swift Tokyo 2025【カンファレンス】
all-day
(オンライン開催)C#読書会 DIの原理・原則とパターン No.16【勉強会】
all-day
UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎 Vol.2 ~平行移動・回転移動・拡大縮小の基礎~【勉強会】
all-day
try! Swift Tokyo 2025【カンファレンス】
all-day
【第3回:ベクトル】ゲームクリエイターのための数学講座 supported by TA Night【勉強会】
all-day
Autodesk Maya 2026 新バージョン発表ウェビナー【勉強会】
all-day
Houdini Tech Seminar「PDGによるキャッシュパブリッシュフローの自動化」【勉強会】
all-day
XR・ゲーム・AIの最新事情ここにあり!GDC2025 報告会【勉強会】
all-day
松尾豊 基調講演 : 人工知能の概要とディープラーニングの意義【勉強会】
all-day
try! Swift Tokyo 2025【カンファレンス】
all-day
VisionDevCamp Tokyo 2025【勉強会】
all-day
VisionDevCamp 福岡 2025【勉強会】
VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!